あるざすかいブログ
フランスアルザス地方の伝統と文化を伝えるブログ
数字の7と七つの音
2022
/
02
/
23
神のちから
続きを読む
「ドレミファソラシ」の音は、七つからなる。ピアノの鍵盤は、「ラ」の音から始まり、7オクターブある。英米独では「ラ」の音をAと表し、日本ではイロハニホヘトのイと表す。「ラ」は始まりの音。楽器の音合わせは、「ラ」の音でする。生まれたての赤ちゃんは、世界共通、「ラ」の音で泣く。歌う時、人は、世界共通で、「ラララ~♪」と歌う。七つの音、ドレミファソラシを学べる歌といえば、映画『サウンド・オブ・ミュージック』...
続きを読む
数字の7と地球
2022
/
02
/
17
神のちから
続きを読む
オリンピックも終盤戦。五輪マークは、五大陸を意味しているが、地球上の大陸は、七つに分けられる。七大陸:北アメリカ大陸、南アメリカ大陸、アフリカ大陸、ヨーロッパ大陸、アジア大陸、オセアニア大陸、南極大陸。そして、全世界の海を、七つの海と言う。全ての生命の源である海。海の面積は、地球の7割を占めている。フランス語で「海(la mer)」は女性名詞で、「母(la mère)」と同じ発音をする。日本語の「うみ」は、「産む...
続きを読む
数字の7と曜日名
2022
/
02
/
07
神のちから
続きを読む
冬季オリンピックが始まったが、今日の話題は、古代オリンピックが開かれていたギリシャから。現在私たちが使っている曜日のフランス語名は、ギリシャ神話の神々と同一視されたローマ神話の神々から名前がついている。日本語名は、肉眼で見える惑星に、日(太陽)と月を加えた、7つの天体名。七曜は、古くギリシャの神々たちが象徴する天体名なのだ。Sol(ソル) >> 日曜日太陽神。ギリシャ神話のヘリオス。芸術の神アポロンとも同...
続きを読む
数字の7と七福神
2022
/
02
/
03
神のちから
続きを読む
今日は、日本では、節分。7種類の具材が入った恵方巻きを食べる。これは、七福神に由来するらしい。そこで、今日は、七福神を絵でおさらいしたい。七福神は、ヒンドゥー教、仏教、道教、神道など様々な背景を持った7柱の神様で構成されている。(「柱」は神様を数える時の呼び方)こんなに色々な宗教の神様を一緒の船に乗せてしまうのは、日本ならではであろう。恵比寿(えびす)出身:日本大漁・商売繁盛の神様大黒天(だいこくて...
続きを読む
ぶるぐれんとうざき
あるざすかいのブログへようこそ !
フランスの東端アルザス地方の伝統と文化を伝えるため、毎日の生活や読みものから得た情報を独自の視点でお伝えしていきます。
カテゴリー
アルザス観光・お店 (33)
アルザス陶器 (5)
アルザス豆知識 (30)
映画 (2)
音楽 (11)
論争・ランキング (1)
ひとりごと (3)
神のちから (25)
月別アーカイブ
2023/09 (1)
2023/08 (1)
2023/07 (1)
2023/06 (3)
2023/05 (3)
2023/04 (3)
2023/03 (3)
2023/02 (3)
2023/01 (3)
2022/12 (3)
2022/11 (3)
2022/10 (3)
2022/09 (3)
2022/08 (1)
2022/07 (1)
2022/06 (3)
2022/05 (4)
2022/04 (7)
2022/03 (5)
2022/02 (4)
2022/01 (3)
2021/12 (1)
2021/11 (3)
2021/10 (2)
2019/10 (5)
2019/09 (17)
2019/08 (3)
2019/01 (5)
2018/05 (1)
2018/04 (2)
2018/01 (4)
2017/12 (6)
最近の記事
玉置浩二の誕生日に思うこと。 (09/13)
back numberの『水平線』は、聖書の教え (08/06)
七夕生まれの愛の画家、シャガール (07/07)
アンシおじさんの生まれ変わり?ギー・ウンタライナー (06/23)
薔薇と百合と (06/16)
最近のコメント
ぶるぐれんとうざき:アルザス最大のワイナリー、シュルンベルジェ家から知る、ユグノーという存在。 (05/03)
:アルザス最大のワイナリー、シュルンベルジェ家から知る、ユグノーという存在。 (05/03)
ぶるぐれんとうざき:アルザス最大のワイナリー、シュルンベルジェ家から知る、ユグノーという存在。 (05/02)
:アルザス最大のワイナリー、シュルンベルジェ家から知る、ユグノーという存在。 (05/02)
ぶるぐれんとうざき:アルザスを代表する画家の生誕150周年 (02/21)
:アルザスを代表する画家の生誕150周年 (02/21)
ぶるぐれんとうざき:三浦綾子とキリスト教 (05/24)
ブログ内検索
リンク
Page de gestion
Ajouter ce blog à mes liens
QRコード