fc2ブログ

アルザスを代表する画家、アンシおじさん

1873年2月23日、アルザスコルマールに生まれたジャン゠ジャック・ヴァルツ、愛称アンシおじさん
アンシおじさん
アルザスがドイツとフランスの間を行ったり来たりした激動の時代にあって、アルザスを描き続けたアーティストだ。

フランス、アルザスを愛した彼は、平和なアルザスの風景や生活の場面をたくさん描いた。
フランスアルザスの絵
アルザスには欠かせないクグロフやプレッツェル、フルーツのタルト。

アルザスを占領したドイツ人を辛辣に描いた風刺画家としてのイメージも強い。
その作品のせいでドイツ占領下のアルザスにおいて逮捕されることもあった。
アンシの描く授業風景

アンシおじさんは、「ドイツの圧制に苦しむアルザス」の象徴だった。
フランス軍の宣伝部で、記事を書くこともあった。
アンシおじさんの絵
アルザス兵たちの記念碑。空には勇猛な兵士たちが描かれている。

戦争によっても、アルザス人の魂は変わらないということを、その絵で表現し続けた。
アンシおじさんの絵
アルザスの村。日曜日の礼拝が終わって。

アンシおじさんは、広告や看板も多く手がけた。
アルザスの町には、彼の作った看板もいくつか残る。目線を上げて、探してみよう。
コルマールの看板
コルマールの豚肉店の看板。(今使われている建物は、豚肉店ではありません。)

コルマールとリクヴィルにある、アンシ博物館もおすすめだ。
アンシおじさん
今年で彼が亡くなってから70年経つが、彼の意志は、次の世代の人々に受け継がれている。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ぶるぐれんとうざき

あるざすかいのブログへようこそ !
フランスの東端アルザス地方の伝統と文化を伝えるため、毎日の生活や読みものから得た情報を独自の視点でお伝えしていきます。

ブログ内検索

QRコード

QR