• 今年は、侘び茶の創始者、村田珠光の生誕600周年の年である。茶の湯は、村田珠光によって基礎が作られ、武野紹鴎を経て、千利休によって確立された。昨年は、千利休の生誕500周年の年であったため、日本で様々なイベントが開催され、彼の功績が紹介された。今日は、茶の湯の本の引用に、勝手に説明を加えて、キリスト教を語りたい。茶の湯もキリスト教も、こんな素人ブログの一記事で語れるほど単純なものではないと思うが、いつも... 続きを読む
  • 1887年7月7日、帝政ロシア領ヴィテブスクで、ユダヤ系の家庭に生まれたシャガール。織姫と彦星が年に1度会う七夕の今日は、「愛の画家」と呼ばれるフランスを代表する画家の残したステンドグラスを紹介したい。私がシャガールを初めて知ったのは、テレビアニメ『ちびまるこちゃん』で。「じゃがいもみたいな名前の人」で、名前を覚えたっけ。花輪君の両親は、フランスにいるし、フランス語が話せるし、『ちびまるこちゃん』にはフ... 続きを読む
  • 6月の花といえば、バラとユリ。毎年、アルザスのサヴェルヌでは、6月の3週目の日曜日に、バラ祭り&モダンローズの国際コンクールが開催される。サヴェルヌは、「バラの町」とも呼ばれ、フランスで2番目に古いバラ園で知られる町なのだ。約880種類のバラを約5,500本栽培している。『ベルサイユのばら』や『星の王子さま』の影響で、フランス=バラのように思っている人も多いと思うが、フランスの国花は、ユリとアイリス。バラは、... 続きを読む
  • インテリお笑い芸人のオリエンタルラジオの中田敦彦とインテリタレントの福田萌。高学歴であることをひけらかし、色んな人に叩かれながらも、独自の道を進み続ける夫婦。私の好きなお笑い芸人を3人挙げるとしたら、ダウンタウンの松本人志と、ゆりやんレトリィバァと、とにかく明るい安村だが、今日は、オリエンタルラジオの中田敦彦を取り上げたい。今から20年前に「オリエンタルラジオ」を結成した中田敦彦。「武勇伝」で、一躍... 続きを読む
  • 今年は、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ著『星の王子さま』が日本で発刊されてから70年の年。こんな特別な年だから、私がアルザスで出会った星の王子さまについてお伝えしたい。ウンゲルスハイムの星の王子さまテーマパーク。フランスで唯一の星の王子さまパークのあるウンゲルスハイムの隣町エンシスハイムは、1492年11月7日に隕石が落下した場所。この目撃・保存記録は、ヨーロッパで最も古いものとされている。それから5... 続きを読む

ぶるぐれんとうざき

あるざすかいのブログへようこそ !
フランスの東端アルザス地方の伝統と文化を伝えるため、毎日の生活や読みものから得た情報を独自の視点でお伝えしていきます。

ブログ内検索

QRコード

QR