• 今から100年前、1923年3月22日、ストラスブールのユダヤ人家庭に生まれたマルセル・マルソー。沈黙の詩人と呼ばれた、近代パントマイムで最も有名な人物である。5歳のとき、チャーリー・チャップリンを見たことがきっかけで俳優を志した彼。1947年に、キャラクター「ビップ」を誕生させ、山高帽に一輪の赤い花をさし、真っ白な顔で、世界中に笑いを届け続けた。彼は、第二次世界大戦中、ナチスドイツの傀儡(かいらい)政権であっ... 続きを読む
  • 今日1月27日は、ホロコースト記念日。アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所がソ連軍によって解放された日である。あまり日本では知られていないが、ソ連は、第二次世界大戦で最も多くの犠牲者を出した国。ソ連の軍人・民間人の犠牲者数は2,000万人以上だった。フランスのシナゴーグ(ユダヤ教の会堂)で目にするダビデの星。私は、フランスに着いた当初、この印の付いた建物にいちいちギョッとしていた。ナチスドイツが、ユダヤ... 続きを読む
  • 問題です。フランスサッカー界で最も有名な日本人は、オリヴィエ(日本語名、大空翼)。それでは、フランス代表歴代得点王、2022年ワールドカップで最もセクシーな男に選ばれたフランス人現役アタッカーは?オリヴィエ・ジル―!みなさん、応援してね。今日12月18日は、映画界の巨匠、スティーブン・スピルバーグの誕生日だ。戦後77年経った今年の最後に、全ての人にお勧めしたい映画は、『シンドラーのリスト』。ホロコーストから... 続きを読む

ぶるぐれんとうざき

あるざすかいのブログへようこそ !
フランスの東端アルザス地方の伝統と文化を伝えるため、毎日の生活や読みものから得た情報を独自の視点でお伝えしていきます。

ブログ内検索

QRコード

QR