• 10月31日は、プロテスタントが生まれた日。(1517年10月31日にマルティン・ルターが『95カ条の堤題』を掲げた)今から遡ること7年前、10月に、星野源は、ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌として、『恋』を発表した。ドラマで夫婦を演じた2人が、本当に結婚してしまったのには驚いたが、夫婦の形について、考えさせられた人も多いはず。今日は、勝手に星野源の『恋』を引用して、聖書をちらっと紹介したい。ふと空を見上げ... 続きを読む
  • 100年前の今日、1923年10月16日。現在のウォルト・ディズニー・カンパニーの前身となるディズニー・ブラザーズ・カートゥーン・スタジオが誕生した。世間ではウォルト・ディズニーの名前ばかりが知られているが、この会社は、設立当初の名前にあるとおり、兄弟で作った会社。ウォルトは創作の面で、ロイは経営の面で会社の拡大や事業の成功に貢献した。現在のミッキーが誕生するまで、ディズニーの会社からは数々のアニメーターが... 続きを読む
  • 1923年10月4日に生まれたチャールトン・ヘストン。今日は、彼の生誕100周年を記念して、私の独断と偏見から、チャールトン・ヘストンを紹介したい。チャールトン・ヘストンは、1940年代~2000年代の大御所俳優。スキャンダルもなく誠実な人柄で、俳優仲間からの信望も厚かったことで知られている。キリスト教徒で、1944年に女優のリディア・クラークと結婚し、自身が亡くなるまで64年間連れ添った。これって、かなりすごいこと!な... 続きを読む
  • 今日2月26日は、B'zの日。アルファベットで「B」が2番目、「z」が26番目だから。1988年にデビューした日本を代表するロックユニットB'z。名前の由来は色々あって、インターネットで調べると出てくるが、実は「Bises(フランスの「ビズ」)」に由来があったりして。「B'z」は、今みたいに「ビーズ(Beesみたいに)」じゃなくて、昔は「ビズ(Bisesみたいに)」と最初の音にアクセントをつけて発音されていたらしいから…。そこで今日... 続きを読む
  • 今から150年前の2月23日にコルマールに生まれた、アンシおじさんは、有名だが、今日は、その3日前、1873年2月20日に生まれたアンリ=エドゥアール・ルクスについて、紹介したい。アルザスで彼の絵を知らない人はいないというのに、ほぼ無名の画家である。ストラスブールから北へ約30分、オーウェンハイムの町で生まれたアンリ・ルクス。幼少期は、その隣町のセッセンハイムで過ごす。(ゲーテゆかりの地)セッセンハイムはプロテス... 続きを読む

ぶるぐれんとうざき

あるざすかいのブログへようこそ !
フランスの東端アルザス地方の伝統と文化を伝えるため、毎日の生活や読みものから得た情報を独自の視点でお伝えしていきます。

ブログ内検索

QRコード

QR