• 今年は、アンシおじさん生誕150周年の年だが、彼の意志を継ぐアルザスを代表する画家が、今日66歳を迎える。1957年6月23日、ファルスブールに生まれたギー・ウンタライナーである。日本にも何回か来ており、黒柳徹子とは、しゃぶしゃぶを食べに行った仲。アンシの本に付属しているDVDに、アンシ役で登場する彼。アンシおじさんが現代に生きていたら、まさしく彼のような感じだろう。彼は、幼少期を隣町のアルザスのシーヴィレーで... 続きを読む
  • 6月の花といえば、バラとユリ。毎年、アルザスのサヴェルヌでは、6月の3週目の日曜日に、バラ祭り&モダンローズの国際コンクールが開催される。サヴェルヌは、「バラの町」とも呼ばれ、フランスで2番目に古いバラ園で知られる町なのだ。約880種類のバラを約5,500本栽培している。『ベルサイユのばら』や『星の王子さま』の影響で、フランス=バラのように思っている人も多いと思うが、フランスの国花は、ユリとアイリス。バラは、... 続きを読む
  • 問題です。「足の速い者が競争に必ずしも勝つわけではない」ことを示した童話といえば、『ウサギとカメ』。これを示した旧約聖書の章といえば?コヘレトの言葉9章11節。今日は、亀の話題から。亀キャラクターは、男らしくて、どこか愛くるしい。亀仙人(ドラゴンボール)、クッパ(マリオブラザーズ)、ゼニガメ(ポケットモンスター)など…。亀男は強い。亀男はスケベ。亀男は自信家。私の好きな亀キャラは、1988年に結成したバン... 続きを読む

ぶるぐれんとうざき

あるざすかいのブログへようこそ !
フランスの東端アルザス地方の伝統と文化を伝えるため、毎日の生活や読みものから得た情報を独自の視点でお伝えしていきます。

ブログ内検索

QRコード

QR