数字の7と七つの音

「ドレミファソラシ」の音は、七つからなる。
ピアノの鍵盤は、「ラ」の音から始まり、7オクターブある。
英米独では「ラ」の音をAと表し、日本ではイロハニホヘトのイと表す。「ラ」は始まりの音
楽器の音合わせは、「ラ」の音でする。
生まれたての赤ちゃんは、世界共通、「ラ」の音で泣く。
歌う時、人は、世界共通で、「ラララ~♪」と歌う。

七つの音、ドレミファソラシを学べる歌といえば、映画『サウンド・オブ・ミュージック』の『ドレミの歌』。
歌いやすいが、昔は、なんて脈略のない歌だと思っていた。
ラッパ
もしかすると、こんな意味があったりして。
ドは、ドーナツのド~♪ >> ドーナツ型の宇宙
レは、レモンのレ~♪ >> レモンの花言葉である、誠実な愛と思慮分別
ミは、みんなのミ~♪ >> みんな
ファは、ファイトのファ~♪ >> 戦い
ソは、青いソら~♪ >> 空=天
ラは、ラッパのラ~♪ >> 七つのラッパ
シは、シあわせよ~♪ >> 幸せ

日本語版の2番目の歌詞も素敵。
ぜひこの映画を見て、ご確認いただきたい。
サウンドオブミュージック
ちなみに、フランス語の題名は、「La Mélodie du Bonheur(幸せのメロディー)」
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ぶるぐれんとうざき

あるざすかいのブログへようこそ !
フランスの東端アルザス地方の伝統と文化を伝えるため、毎日の生活や読みものから得た情報を独自の視点でお伝えしていきます。

ブログ内検索

QRコード

QR