三位一体とは何か。聖霊とは何か。

先日、簡単に西洋絵画の一つを読みといたが、三位一体とは一体なんなのか。
三位一体

創造主としてのである神と、贖罪者としての神のキリストと、助け主としての聖霊とは、唯一の神が三つの位格として現われたものであり、元来一体のものである。

今日はペンテコステ(聖霊降臨日、五旬祭)。
聖霊
復活祭後の第7日曜日、50日目にキリストの弟子たちに天から聖霊がくだり、教会が誕生した。あまり頼りなかった十二使徒たちは、聖霊を受けることで偉大な伝道者へと生まれ変わった。

聖霊は、私たち人間に働きかけて力を与えたり、導いたりしてくれる存在。
聖霊
旧約の世界では、一部の人に限定的に働いていたが、新約の世界では、神を信じる全ての者の内に永遠に住むものとなった。

聖霊が降ったとき、燃える炎のようなものが使徒に下った。
そのことから、愛と慈悲を表す赤い色は、キリストの受難、殉教者の血、そして聖霊をも表すようになった。
聖霊
太陽は、「おはよう」と「おやすみ」を言うときに、一番きれいな光を投げかける。

ところで、日本人は古来、森羅万象、あらゆるところ(山、海、川、動物、植物から家、厠にいたるまで)に精霊(せいれい)が宿っていると信じていた。キリスト教の聖霊は、ギリシャ神話の精霊(ニンフ)、中国から伝わった仏教の精霊(しょうろう)、シャーマニズムの精霊(せいれい)、錬金術師の四大精霊(しだいせいれい)とは明らかに違う。しかし、日本に古来からある精霊(せいれい)と似ているように感じてしまうのは、私だけであろうか。罪について、義について、また、裁きについて、世の誤りを明らかにする存在。自然はみな神の智恵とわざとによって進むべき道を選んでいる。
コダマ
トトロに進化する前の森の精霊コダマ

『創世記』の天地創造から。
地は混沌であって、闇が深淵の面にあり、神の霊が水の面を動いていた。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ぶるぐれんとうざき

あるざすかいのブログへようこそ !
フランスの東端アルザス地方の伝統と文化を伝えるため、毎日の生活や読みものから得た情報を独自の視点でお伝えしていきます。

ブログ内検索

QRコード

QR